製品情報

ソフトウェア・コンシェルジュ



IT運用管理・情報セキュリティソフトウェアの専門家としての経験と実績

ブロードはIT運用管理・情報セキュリティソフトウェアの専門家として、BeyondTrust社・Vanguard社といったメジャーソリューションをはじめ、信頼性の高いソフトウェア製品をご提供しています。

そのカバー範囲はメインフレームからUnix, Linux, Windows, クライアントまで、すべての分野にわたっています。



プラットフォーム別


【メインフレーム】

製品名 製品概要
VANGUARD Security Solutions
ニュース カタログ サポート
― エンタープライズサーバセキュリティ ―
IBM社z/OS SecurityServer(RACF)の管理・運用を支援する画期的な機能を提供します。機能別に独立したパッケージで構成され、RACF機能の有効性と運用効率を大幅に向上させます。イベントモニター、通知、レポート配布、監査、セキュリティ管理機能において他に類を見ない品質と効率化を実現し、エンタープライズ・コンピュータ・セキュリティを新しい世代へと導きます。
RTD(Real Time Defrag)
カタログ サポート
― ディスクスペース最適化ツール ―
リアルタイムでデフラグを実行します。RTDはバックグランドとして自動的に動作するため、併行して実行しているアプリケーションには何の影響もなく、週末や夜間のバッチウインドウで行う煩わしいデフラグの実行から開放されます。
FASTPACK
カタログ サポート
― 高速効率化ツール ―
FASTPACKは米国SEA社(Software Engineering of America)の主力製品として全世界のメインフレームシステムの4台に1台が導入している実績があります。FASTPACKはPDSFAST, FASTVSAM, FASTGENR, FDSO, FMOの5つの製品により構成されており、MVS標準のIEBCOPY, IEBGENR, IDCAMS-REPROの処理速度を高速化してジョブ全体のスループットを飛躍的に向上させます。
$AVRS ― SYSLOG, JOBLOG管理 ―
シスログ/シスアウトをVSAMデータベースに圧縮保管し、管理するツールです。シスログ/シスアウト結果を紙に打ち出さずに画面で検索・参照することが可能になり、ペーパーレス化や、ジョブ・ステータスの履歴管理を簡易化・集中化します。ユーザによる設定も可能で、操作はメニュー方式のオンライン・インターフェイスで解りやすくなっています。 全世界で3,000本の実績があります。
$AVRS Plugin ― Topaz Workbench/RDzとの連携 ―
$AVRS Pluginは、Compuware社のTopaz Workbench / IBM社RDz IDEからz/OS上の$AVRSデータベースにアクセスできるEclipseベースのプラグインです。Topaz Workbench/RDz環境から$AVRSジョブログとSYSOUTを利用でき、メンテナンスとサポート業務を大幅に簡素化することができます。
JCLplus
カタログ
― JCL管理 ―
JCLplusは、JCLの高度な論理的な文法チェックを行いJCLエラーによるJOBのリランなどの無駄な作業時間を大幅に削減します。 また、JCLの標準化を行いJCL作成の品質を大幅に高めることができます。
JCLplus Plugin ― Topaz Workbench/RDzとの連携 ―
JCLplus Pluginは、Compuware社のTopaz Workbench /IBM社RDz IDEからz/OS上のJCLplusにシームレスにアクセスできるEclipseベースのプラグインです。Topaz Workbench/RDz環境からJCL資産管理サービスを利用でき、メンテナンスとサポート業務を大幅に簡素化することができます。

【Unix/Linux】

製品名 製品概要
RidgeBot®
最新情報
― AIを活用したペネトレーションテスト自動化ソリューション ―
これまで外部に委託することが多かったペネトレーションテストを、AIを活用して自動化できるソリューションです。サイバー攻撃の対象になりうる脆弱性を、模擬攻撃で実際に侵害可能であることを検証し、対応の優先度を示すレポートを提示します。サイバー攻撃者の手法が進化し続ける中で、独自のグローバルネットワークを活用し、最新の知見をもとにパターンを継続的に更新することで、攻撃者のより新しい手法を模倣したペネトレーションテストを組織内部で実行できます。また、従来は一定の周期で実施していたペネトレーションテストを、継続的な検査として実施することが可能になります。
パワーセキュリティ
事例 カタログ
― IT内部統制強化支援システム ―
パワーセキュリティは、アカウント管理からアクセス管理/ログ管理といった、UNIX/Linuxサーバ運用管理業務をシームレスに行い、かつ、安全に自動化することで、SOX法が求めているIT全般統制の強化を支援します。
Access Check
― アクセス制御・ログ取得をエージェントレスで実現 ―
Access Checkは、予防的統制(アクセス制御)+発見的統制(ログ管理)で強力な監査を実現します。本製品のみで、申請~承認~証跡取得~事後確認の一連の運用フロー全てを実装。また本番サーバに影響を与えずに導入できるエージェントレスなので、短期間での導入が可能です。
Privilege Management for Unix & Linux Servers(PMUL)
事例 ニュース カタログ
― UNIX/Linux情報漏洩防止対策 ―
PMULは、不正アクセスを「検知」するだけでなく、不正アクセスを「防御」し、危険度を下げるソリューションです。PMULはルート権限までをも含めたユーザのアクセス管理を可能にします。ユーザには、それぞれが業務上必要とする機能のみを、許された時間帯のみに、アクセスできる権限を委譲します。
PasswordSafe
ニュース カタログ
― パスワード自動変更管理システム ―
Passwordsafeは、特権アカウントのパスワード自動変更管理システムです。定められたルールに基づき、自動的にパスワードを生成し、対象のサーバに対して作業の都度や定期的にパスワード変更を行います。 数十台、数百台以上のサーバのパスワード変更作業に掛かっている工数の削減、それからパスワード変更というクリティカルな作業を人手で実施することのリスクを軽減できます。
Active Directory Bridge(ADB)
事例 ニュース カタログ
― 総合認証ソフトウェア ―
Active Directory Bridge(ADB)は、Unix/LinuxのアカウントをMicrosoft Active Directoryに統合する製品です。 シンプルなディレクトリ基盤とすることで、管理者の負荷を軽減しアカウント管理に係わるコストを大幅に削減します。
Privileged Remote Access
最新情報
― セキュリティに不安があった内部ネットワークへのリモートアクセスの課題を解決 ―
リモートワークの従業員や、ベンダーのサポートなどの社内外のIT技術者に外部からの内部ネットワークへのリモートアクセスを安全な形で提供し、アクセスを管理、監査可能にすることで特権を使用するアクセスのリスクを抑制します。
Remote Support
最新情報
― リモートアクセスにおけるセキュリティと利便性の両立 ―
VPNを使用せず、HTTPSで簡単に導入でき、多様なプラットフォームに対応。セッション中の操作を動画とログで記録し、細かなアクセスポリシー設定も可能で、リモートサポートに必要な機能を網羅したリモートでのサポート業務専用ソリューションです。
Remote Access Auditor ― リモートメンテナンス監視ツール ―
Remote Access Auditorは、コンピュータ・システムの操作内容を克明に記録することで、トラブル発生時に迅速な対応を可能にするソリューションです。操作端末側にソフトウェアをインストールする必要がないため、導入も簡単です。

【Windows/クライアント】

製品名 製品概要
HP Sure Click Enterprise (SCE)
ニュース
― 次世代エンドポイントプロテクション ―
感染の一番多いWindowsデスクトップに絞り、Windowsデスクトップであれば、あらゆる場面でマルウェアの感染を阻止できる次世代のエンドポイントプロテクションです。これまでの技術と異なり、マルウェアを逃しませんので、阻止できると同時に完全にマルウェアを特定できるものです。
Neverfail Continuity Engine(CE)
最新情報
― クローニング技術で重要アプリケーションの可用性99.999%を実現 ―
ハードウェア、OS、アプリケーションを含む様々な障害時でも継続利用できる高可用性ソリューションです。迅速な復旧とダウンタイムの最小化を実現し、事業の継続性を強化します。
RidgeBot®
最新情報
― AIを活用したペネトレーションテスト自動化ソリューション ―
これまで外部に委託することが多かったペネトレーションテストを、AIを活用して自動化できるソリューションです。サイバー攻撃の対象になりうる脆弱性を、模擬攻撃で実際に侵害可能であることを検証し、対応の優先度を示すレポートを提示します。サイバー攻撃者の手法が進化し続ける中で、独自のグローバルネットワークを活用し、最新の知見をもとにパターンを継続的に更新することで、攻撃者のより新しい手法を模倣したペネトレーションテストを組織内部で実行できます。また、従来は一定の周期で実施していたペネトレーションテストを、継続的な検査として実施することが可能になります。
パワーセキュリティ
事例 カタログ
― IT内部統制強化支援システム ―
パワーセキュリティは、アカウント管理からアクセス管理/ログ管理といった、UNIX/Linuxサーバ運用管理業務をシームレスに行い、かつ、安全に自動化することで、SOX法が求めているIT全般統制の強化を支援します。
Access Check
― アクセス制御・ログ取得をエージェントレスで実現 ―
Access Checkは、予防的統制(アクセス制御)+発見的統制(ログ管理)で強力な監査を実現します。本製品のみで、申請~承認~証跡取得~事後確認の一連の運用フロー全てを実装。また本番サーバに影響を与えずに導入できるエージェントレスなので、短期間での導入が可能です。
Privilege Management for Windows(PMW)
最新情報
― Windows向け特権アクセス管理 ―
管理者権限が必要なタスクごとに適切な権限を一時的に付与することで、ユーザーのログインアカウントに管理者権限を持たせることなく、Windows環境において最小権限の原則を適用できます。これにより、一般ユーザーアカウントのまま、事前に承認されたアプリケーションや操作については、管理者アカウントのクレデンシャルを使用せずに実行可能となり、セキュリティリスクの高い管理者アカウントの利用を回避できます。
PasswordSafe
ニュース カタログ
― パスワード自動変更管理システム ―
Passwordsafeは、特権アカウントのパスワード自動変更管理システムです。定められたルールに基づき、自動的にパスワードを生成し、対象のサーバに対して作業の都度や定期的にパスワード変更を行います。 数十台、数百台以上のサーバのパスワード変更作業に掛かっている工数の削減、それからパスワード変更というクリティカルな作業を人手で実施することのリスクを軽減できます。
Privileged Remote Access
最新情報
― セキュリティに不安があった内部ネットワークへのリモートアクセスの課題を解決 ―
リモートワークの従業員や、ベンダーのサポートなどの社内外のIT技術者に外部からの内部ネットワークへのリモートアクセスを安全な形で提供し、アクセスを管理、監査可能にすることで特権を使用するアクセスのリスクを抑制します。
Remote Support
最新情報
― リモートアクセスにおけるセキュリティと利便性の両立 ―
VPNを使用せず、HTTPSで簡単に導入でき、多様なプラットフォームに対応。セッション中の操作を動画とログで記録し、細かなアクセスポリシー設定も可能で、リモートサポートに必要な機能を網羅したリモートでのサポート業務専用ソリューションです。
ESS REC ― Windows情報漏洩防止対策ツール ―
システム運用の操作内容を克明に記録し、記録を動画再生することで、誰にでも容易に操作内容が理解でき、運用操作の不正が追跡可能なシステム運用操作のトレーサビリティシステムです。さらに運用操作記録から手順に逸脱した行為や、情報漏洩等に繋がる不正行為を自動的に点検、報告するための機能も実装しています。これら機能により、システム運用操作の『記録』・『蓄積』・『報告』・『監査』のPDCAサイクルを提供し、システムマネージメント部門の内部統制の運用を強力にバックアップします。
CWAT ― 内部情報漏洩対策システム ―
金融業向けシステムのインフラ構築で培った技術を基に開発した、パソコンからの情報漏洩を防止するソフトウェアです。情報漏洩につながる端末操作を監視サーバで設定し、リアルタイムに監視します。セキュリティポリシー違反に対しては、リアルタイムに自動対処(ログへの記録、スナップショットの取得、管理者への通知、ポップアップ出力、オペレーション中止、キーボードロック等)を行い、それら違反情報を「警告ログ」として蓄積します。ユーザー操作履歴を「監査ログ」として蓄積します。CWATの監査ログで取得できる項目数は、同種の製品の中でもトップレベルです。
SecureDoc
カタログ
― ディスク暗号化ツール ―
SecureDoc は高度なセキュリティと柔軟性を兼ね備えたソリューションで、ノート/デスクトップ PC、サーバそしてリムーバブルメディアに保存されている機微なデータを強力に保護し、企業や組織のプライバシーやセキュリティの法規制に対するコンプライアンスを支援します。


課題別


【エンタープライズセキュリティ】

製品名 製品概要
RidgeBot®
最新情報
― AIを活用したペネトレーションテスト自動化ソリューション ―
これまで外部に委託することが多かったペネトレーションテストを、AIを活用して自動化できるソリューションです。サイバー攻撃の対象になりうる脆弱性を、模擬攻撃で実際に侵害可能であることを検証し、対応の優先度を示すレポートを提示します。サイバー攻撃者の手法が進化し続ける中で、独自のグローバルネットワークを活用し、最新の知見をもとにパターンを継続的に更新することで、攻撃者のより新しい手法を模倣したペネトレーションテストを組織内部で実行できます。また、従来は一定の周期で実施していたペネトレーションテストを、継続的な検査として実施することが可能になります。
パワーセキュリティ
事例 カタログ
― IT内部統制強化支援システム ―
パワーセキュリティは、アカウント管理からアクセス管理/ログ管理といった、UNIX/Linuxサーバ運用管理業務をシームレスに行い、かつ、安全に自動化することで、SOX法が求めているIT全般統制の強化を支援します。
Privilege Management for Unix & Linux Servers(PMUL)
事例 ニュース カタログ
― UNIX/Linux情報漏洩防止対策 ―
PMULは、不正アクセスを「検知」するだけでなく、不正アクセスを「防御」し、危険度を下げるソリューションです。PMULはルート権限までをも含めたユーザのアクセス管理を可能にします。ユーザには、それぞれが業務上必要とする機能のみを、許された時間帯のみに、アクセスできる権限を委譲します。
Privilege Management for Windows(PMW)
最新情報
― Windows向け特権アクセス管理 ―
管理者権限が必要なタスクごとに適切な権限を一時的に付与することで、ユーザーのログインアカウントに管理者権限を持たせることなく、Windows環境において最小権限の原則を適用できます。これにより、一般ユーザーアカウントのまま、事前に承認されたアプリケーションや操作については、管理者アカウントのクレデンシャルを使用せずに実行可能となり、セキュリティリスクの高い管理者アカウントの利用を回避できます。
PasswordSafe
ニュース カタログ
― パスワード自動変更管理システム ―
Passwordsafeは、特権アカウントのパスワード自動変更管理システムです。定められたルールに基づき、自動的にパスワードを生成し、対象のサーバに対して作業の都度や定期的にパスワード変更を行います。 数十台、数百台以上のサーバのパスワード変更作業に掛かっている工数の削減、それからパスワード変更というクリティカルな作業を人手で実施することのリスクを軽減できます。
CWAT ― 内部情報漏洩対策システム ―
金融業向けシステムのインフラ構築で培った技術を基に開発した、パソコンからの情報漏洩を防止するソフトウェアです。情報漏洩につながる端末操作を監視サーバで設定し、リアルタイムに監視します。セキュリティポリシー違反に対しては、リアルタイムに自動対処(ログへの記録、スナップショットの取得、管理者への通知、ポップアップ出力、オペレーション中止、キーボードロック等)を行い、それら違反情報を「警告ログ」として蓄積します。ユーザー操作履歴を「監査ログ」として蓄積します。CWATの監査ログで取得できる項目数は、同種の製品の中でもトップレベルです。
SecureDoc
カタログ
― ディスク暗号化ツール ―
SecureDoc は高度なセキュリティと柔軟性を兼ね備えたソリューションで、ノート/デスクトップ PC、サーバそしてリムーバブルメディアに保存されている機微なデータを強力に保護し、企業や組織のプライバシーやセキュリティの法規制に対するコンプライアンスを支援します。
ESS REC ― Windows情報漏洩防止対策ツール ―
システム運用の操作内容を克明に記録し、記録を動画再生することで、誰にでも容易に操作内容が理解でき、運用操作の不正が追跡可能なシステム運用操作のトレーサビリティシステムです。さらに運用操作記録から手順に逸脱した行為や、情報漏洩等に繋がる不正行為を自動的に点検、報告するための機能も実装しています。これら機能により、システム運用操作の『記録』・『蓄積』・『報告』・『監査』のPDCAサイクルを提供し、システムマネージメント部門の内部統制の運用を強力にバックアップします。
Remote Access Auditor ― リモートメンテナンス監視ツール ―
Remote Access Auditorは、コンピュータ・システムの操作内容を克明に記録することで、トラブル発生時に迅速な対応を可能にするソリューションです。操作端末側にソフトウェアをインストールする必要がないため、導入も簡単です。
VANGUARD Security Solutions
ニュース カタログ サポート
― エンタープライズサーバセキュリティ ―
IBM社z/OS SecurityServer(RACF)の管理・運用を支援する画期的な機能を提供します。機能別に独立したパッケージで構成され、RACF機能の有効性と運用効率を大幅に向上させます。イベントモニター、通知、レポート配布、監査、セキュリティ管理機能において他に類を見ない品質と効率化を実現し、エンタープライズ・コンピュータ・セキュリティを新しい世代へと導きます。

【データ管理】

製品名 製品概要
FASTPACK
カタログ サポート
― 高速効率化ツール ―
FASTPACKは米国SEA社(Software Engineering of America)の主力製品として全世界のメインフレームシステムの4台に1台が導入している実績があります。FASTPACKはPDSFAST, FASTVSAM, FASTGENR, FDSO, FMOの5つの製品により構成されており、MVS標準のIEBCOPY, IEBGENR, IDCAMS-REPROの処理速度を高速化してジョブ全体のスループットを飛躍的に向上させます。
RTD(Real Time Defrag)
カタログ サポート
― ディスクスペース最適化ツール ―
リアルタイムでデフラグを実行します。RTDはバックグランドとして自動的に動作するため、併行して実行しているアプリケーションには何の影響もなく、週末や夜間のバッチウインドウで行う煩わしいデフラグの実行から開放されます。
$AVRS ― SYSLOG, JOBLOG管理 ―
シスログ/シスアウトをVSAMデータベースに圧縮保管し、管理するツールです。シスログ/シスアウト結果を紙に打ち出さずに画面で検索・参照することが可能になり、ペーパーレス化や、ジョブ・ステータスの履歴管理を簡易化・集中化します。ユーザによる設定も可能で、操作はメニュー方式のオンライン・インターフェイスで解りやすくなっています。 全世界で3,000本の実績があります。
JCLPLUS
カタログ
― JCL管理 ―
JCLPLUSは、JCLの高度な論理的な文法チェックを行いJCLエラーによるJOBのリランなどの無駄な作業時間を大幅に削減します。 また、JCLの標準化を行いJCL作成の品質を大幅に高めることができます。

【ネットワーク】

製品名 製品概要
RidgeBot®
最新情報
― AIを活用したペネトレーションテスト自動化ソリューション ―
これまで外部に委託することが多かったペネトレーションテストを、AIを活用して自動化できるソリューションです。サイバー攻撃の対象になりうる脆弱性を、模擬攻撃で実際に侵害可能であることを検証し、対応の優先度を示すレポートを提示します。サイバー攻撃者の手法が進化し続ける中で、独自のグローバルネットワークを活用し、最新の知見をもとにパターンを継続的に更新することで、攻撃者のより新しい手法を模倣したペネトレーションテストを組織内部で実行できます。また、従来は一定の周期で実施していたペネトレーションテストを、継続的な検査として実施することが可能になります。
Privileged Remote Access
最新情報
― セキュリティに不安があった内部ネットワークへのリモートアクセスの課題を解決 ―
リモートワークの従業員や、ベンダーのサポートなどの社内外のIT技術者に外部からの内部ネットワークへのリモートアクセスを安全な形で提供し、アクセスを管理、監査可能にすることで特権を使用するアクセスのリスクを抑制します。
Remote Support
最新情報
― リモートアクセスにおけるセキュリティと利便性の両立 ―
VPNを使用せず、HTTPSで簡単に導入でき、多様なプラットフォームに対応。セッション中の操作を動画とログで記録し、細かなアクセスポリシー設定も可能で、リモートサポートに必要な機能を網羅したリモートでのサポート業務専用ソリューションです。
Privilege Management for Unix & Linux Servers(PMUL)
事例 ニュース カタログ
― UNIX/Linux情報漏洩防止対策 ―
PMULは、不正アクセスを「検知」するだけでなく、不正アクセスを「防御」し、危険度を下げるソリューションですPMULはルート権限までをも含めたユーザのアクセス管理を可能にします。ユーザには、それぞれが業務上必要とする機能のみを、許された時間帯のみに、アクセスできる権限を委譲します。
Privilege Management for Windows(PMW)
最新情報
― Windows向け特権アクセス管理 ―
管理者権限が必要なタスクごとに適切な権限を一時的に付与することで、ユーザーのログインアカウントに管理者権限を持たせることなく、Windows環境において最小権限の原則を適用できます。これにより、一般ユーザーアカウントのまま、事前に承認されたアプリケーションや操作については、管理者アカウントのクレデンシャルを使用せずに実行可能となり、セキュリティリスクの高い管理者アカウントの利用を回避できます。
PasswordSafe
ニュース カタログ
― パスワード自動変更管理システム ―
Passwordsafeは、特権アカウントのパスワード自動変更管理システムです。定められたルールに基づき、自動的にパスワードを生成し、対象のサーバに対して作業の都度や定期的にパスワード変更を行います。 数十台、数百台以上のサーバのパスワード変更作業に掛かっている工数の削減、それからパスワード変更というクリティカルな作業を人手で実施することのリスクを軽減できます。

【レジリエンス向上】

製品名 製品概要
Neverfail Continuity Engine(CE)
最新情報
― クローニング技術で重要アプリケーションの可用性99.999%を実現 ―
ハードウェア、OS、アプリケーションを含む様々な障害時でも継続利用できる高可用性ソリューションです。迅速な復旧とダウンタイムの最小化を実現し、事業の継続性を強化します。

ページTOPへ