様々な業界のコンピュータ運用にかかわる方々の相互交流を通じコンピュータ運用の在り方を自由にディスカッション出来る会員制の場を提供します。
2020年度第3回「コンピュータ運用を考える会」開催のお知らせ
| ||
下記の通り定例会を開催いたしますのでご案内申し上げます。
| ||
日 時 | 2020年11月18日(水) 14:30-17:00 | |
場 所 | Zoom(リモート開催) | |
内 容 |
・講演1:「高度システム運用設計を担う、システムアーキテクトの育成(事例)」 <講演者>NECソリューションイノベータ株式会社 グループ基幹システム事業部 主席プロフェッショナル 葛西 誠 様 <概 要>昨今、デジタル化の波への変化の中、レガシーのシステムも含め、安定的に 運用を行うための運用設計の重要性が高まってきていると思います。弊社で はアーキテクト育成のために、運用設計に関する教育に取り組んできました。 運用設計が不十分なことを起因に発生した障害の事例や、運用を進める中で 効率化を実現した事例の紹介を行います。また、教育実施時に受講者と会話 をする中で、実際の現場で運用者が困っていることについて講演します。 ・講演2:「NECグループ10万人のアカウント管理の取り組み(事例)」 <講演者>NECソリューションイノベータ株式会社 グループITサービス事業部 プロフェッショナル 青木 紀夫 様 <概 要>クラウド利用が広がっていく中で、Active Directoryや、offic365、他、BOX などのクラウドとのアカウント一元管理が企業として必要となっている。 NECグループ10万人と構内で作業するパートナー社員のActive Directory、 Offic365、BOXなどのクラウド利用のアカウント管理の取り組みと、仕組み について講演します。 ・講演3:「大規模運用のトラブル解決!運用体制の立て直し事例」 <講演者>NECソリューションイノベータ株式会社 グループITサービス事業部 ゼネラルマネージャー 井戸川 誠 様 <概 要>顧客からクレームが来るレベルとなっている、システム運用の問題を、1年間 で解決する取り組みの事例を講演します。 50人以上で開発・保守・運用を行う組織体制の中で、組織上の問題、システム 運用品質の問題などをどのように解決していったのか。また、社内組織体制自 体の変更や、組織間の人の異動など、運用だけでなく、会社の組織的な対応な ど多岐にわたたる取り組みの事例を講演します。
|